[カタログ] [ホーム] [管理用]
なかよし☆画像掲示板
嫌なら嫌と言えば良いそれだけのこと嫌いなヤツの挙げ足取ったり、しつこいまで見下すスレを立てるより、超簡単だろ?
なんか一人だけやたら他人に噛み付く住民がいるねでも対立を煽られても乗らないのが大人だと思うからスルーしてる
我慢してるからガス抜きしなきゃ
煽り耐性の低いやつはいじられているのが分からないようだな
ウソついてたり、ただの煽りだったらそろそろ大聖人の祟りがやって来るすでに分けの分からん病気に取り憑かれたヤツもいる?
それお前のマイブームなんだな>大聖人の祟り
本文なし
近藤さん、だいぶ目ぇーをいじくらはったんやね
れいちゃんと麻美ちゃんいっぱいスレ主サンクス
小泉進次郎だと老害議員がコントロールしやすいんだろう変革ない自民党になる女性初の総理誕生がいいな「日本は米国より男女平等ですw先に女性がTOPになりました」ってトランプに言いたい
小泉なんぞが総理になったら日本は他国からなんて言われるかだな。日本の政治が3流だとはよく言われるが、今度は級外まで落ちるな。外交に行ってもバカにされるだけだで。
高市首相萩生田幹事長世耕政調会長次の総選挙で自民党が勝てると思うか?
先週末の記録的な大雨で浸水した三重県四日市市の地下駐車場で排水作業に時間がかかり、今も160台以上の車が残されたままです。15日、週が明けましたが、たくさんの管を通して排水作業を続けています。この作業、一度も止めていないそうです。12日の浸水した際に撮影された写真です。駐車場の地下2階に続く階段は濁った水で完全に覆われています。三重県四日市市にある地下駐車場「くすの木パーキング」。近鉄四日市駅のすぐ近くにあり、地下1階と2階に500台ほどの車を止めることができる巨大駐車場です。12日の大雨で少なくとも160台の車が水につかり、13日の朝から排水作業が行われていますが、完了までは、まだ数日かかる見込みです。https://news.yahoo.co.jp/articles/8b1e255e08308fa07eb8d7ba7f95c5281077e05f
車両保険入っている場合床上は全損扱いらしい 知らんけど
さすがに完全水没は無理だろうけど室内に多少水が入った程度の車なら市場に出回ってるんだろうね中古車は怖い・・・
パキスタンで格安日本車として販売・・・たぶん
バラバラにして部品にして売ったらいい
水没の後はヤフオクに大量のカーナビが売りに出されるのよね。動作未確認って実はジャンクだな
こうやって車って売れて経済って回るんだね天災には保健効かないと思うけど金ある富裕層は新車に乗り換えて経済回してください
自動車だと金銭的被害は大きいけど、まあ所詮はモノだからね 大切にしてた車だったらさぞ悲しいだろうな、とは思うけど
フランスの小型家電メーカー、Groupe SEBの日本法人であるグループセブジャパン(東京都港区)は9月16日「T-fal(ティファール)」ブランドで展開している電気ケトルの一部をリコールすると発表した。418万台以上が該当する。対象は2021年10月から24年7月までに製造した「アプレシア」「テイエール」など61機種の特定製造ロット。電源コードの不適切な使用方法によって電源プラグが破損し、場合によってはコンセント近辺での発煙・発火に至る可能性があることを確認した、としている。https://news.yahoo.co.jp/articles/2905349f8f247f398e3f8f121e6a7e1fb6c24f68
金額だけ考えるとガスの方が安いのに…貧乏人程後先考えないで見た目で商品選んでいると思うの
俺んちにも1台あるよ最近ほとんど使ってないけどやっぱりガスでお湯沸かしちゃうから念のため品番は確認しておくけど
https://news.yahoo.co.jp/articles/44f455de352dc2268816e14715bbcd7e0633d046どこに行く?
奈良は近鉄の方が便利なんだよなぁ
>人がいない最果て地方で鉄道利用してる人なんて学生、老人、ちょっと頭おかしい人だもん
ボックスシートの向かいにセーラー服のかわいい女子高生が座ったときはドキドキしたし、静岡駅で下車した女子大生はトランジスターグラマー(死語)で、思わずガン見してしまったよ。通勤時間帯の地方遠征もなかなか楽しいぞ。
ボックスシートだと隣に座りにくいよね風情はないけどロングシートの方がいいかも
個人的には転換クロスシートが好き
トランジスターグラマーは由美かおるのイメージ由美かおる157㎝で決して小さくないんだが、西のバレー団の他の人より小さくて今じゃ元AKBの大島優子かな 大島優子152㎝
>トランジスターグラマー(死語)黛ジュンとか山田菜々(元NMB48)とか・・・
「ロマンスシート」がいい
黛じゅん160㎝ 普通より1,2㎝高いがミニだと小ぶりに見えたね
奥田咲はあのおっぱいで身長148cm
下町ロケット「八咫烏編」の技術者役良かったよあれが本当の姿なんだろうね
ここ使うのは大変そうだな。氷割ってる間にもらすわな
居酒屋のトイレだな氷はハイボールへ投入
ババもカチンカチン中途半端に溶けかけになるのが嫌だなー
みおたんn
サソリみたい
やっぱ富裕層の中国人や元ゾゾのおっさんが買うのかな
ハッキリ言って気持ち悪い。悪趣味な椅子だな
生まれ育ったのは宮城県。実家には年末年始に親族が集まり、酒や料理、布団の準備などに追われる母は「うちは旅館みたい」とこぼした。実家は自営業で近所や親戚とのつきあいを大切にしていたため、冠婚葬祭があると、葬儀だと1万円、結婚式だと3万円を届け、年間200万円近くかかった。このような付き合いが煩わしく、都会への憧れもあって、大学卒業後は上京して就職した。女性は「親戚づきあいや近所づきあいなど、地方は濃い付き合いが多すぎる。大変な母親を見て『ここでは思い通りに生きられない』と思って、地元を離れた」と話す。https://news.yahoo.co.jp/articles/e25331682bf4cde7aa5453786cc30d16ec63b67a
中部地方の田舎だったけど、そういうのなかったなあそことうちは親類だくらい 濃い付き合いなんてなかった葬式くらいにいく程度
田舎の住人の言う「当たり前の付き合い」が都内の住人にとって濃すぎるんだよね
魅力が無ければ流出する一方でしょ魅力と言っても高齢者にとってでは無く、若者にとってのね仕事や金銭面だけでは無くて、人間関係を中心とした住環境が避けられてる
田舎っぺの頭の中は前近代どころか中世びっくりするくらいあほ
> 葬儀だと1万円、結婚式だと3万円を届け、年間200万円近くかかった。平均2万払ったとして年間100日払うのかよ?そんなに冠婚葬祭あるか?
> 『ここでは思い通りに生きられない』と思って、地元を離れた」と話すばばぁになると「都会に疲れた、都会は疲れる」とほざいて田舎に帰るんでしょ
なんですのこれ唯自分の好きなものぶち込んだだけに見える話飛ぶが渋川から沼田に向かう17号線に○○食堂というモツ煮屋さんが狭い崖下に建っていて、いつ見ても車でいっぱいもつ食べないが、そんなに美味しいんでしょうか