[掲示板に戻る] [ログを更新する]
( 5 ) 本文なし
( 2 ) コンビニでこんな大きいバナナが売ってたから、嬉しくなって買っちゃった
( 5 ) 青山ひかる
( 2 ) 万博用のビザで日本に入国しながら、生活環境の良さにそのまま居座ろうとする外国人が増えています。その相談を受ける行政書士に実態を聞きました。https://news.yahoo.co.jp/articles/32dee21f9f37d746d331fc2613d10577f9e308bd
( 3 ) 国際協力機構(JICA)が国内の4市をアフリカ各国の「ホームタウン」に認定したことについて林芳正官房長官は16日の記者会見で「事業の今後のあり方について速やかに結論を得るべく、検討を進めている」と述べた。認定の発表後「移民が押し寄せる」といった誤情報を含む批判的な投稿がネット上で広がり、自治体が対応に追われていた。林氏は会見で、「インターン生の受け入れを想定しているが、研修は期限付きで、終了後は出身国への帰国を前提としている。移民の受け入れ促進ではない」と説明した。その上で「今後のあり方について速やかに結論を得るべく、JICAや外務省で各自治体と相談しつつ検討を進めている」と話した。https://www.asahi.com/articles/AST9J14HRT9JULFA00PM.html
( 1 ) 先週末の記録的な大雨で浸水した三重県四日市市の地下駐車場で排水作業に時間がかかり、今も160台以上の車が残されたままです。15日、週が明けましたが、たくさんの管を通して排水作業を続けています。この作業、一度も止めていないそうです。12日の浸水した際に撮影された写真です。駐車場の地下2階に続く階段は濁った水で完全に覆われています。三重県四日市市にある地下駐車場「くすの木パーキング」。近鉄四日市駅のすぐ近くにあり、地下1階と2階に500台ほどの車を止めることができる巨大駐車場です。12日の大雨で少なくとも160台の車が水につかり、13日の朝から排水作業が行われていますが、完了までは、まだ数日かかる見込みです。https://news.yahoo.co.jp/articles/8b1e255e08308fa07eb8d7ba7f95c5281077e05f
( 4 ) 成島桃香
( 32 ) 本文なし
( 13 ) https://news.yahoo.co.jp/articles/44f455de352dc2268816e14715bbcd7e0633d046どこに行く?
( 4 ) 倉持由香
( 1 ) 地域政党「再生の道」は16日、東京都内で記者会見を開き、新代表に京都大大学院生の奥村光貴氏(25)が就任したと発表した。前広島県安芸高田市長の石丸伸二(43)氏は、同日付で代表を退任した。奥村氏は6月の都議選で落選。この日の記者会見で、党の意思決定を人工知能(AI)に委ねる考えを表明し「AIによって政治参加が促されるのか、実験していきたい」と述べた。代表選には5人が立候補し、都議選や参院選の候補者だった41人の投票で奥村氏が選出された。https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250916-OYT1T50035/
( 1 ) 生まれ育ったのは宮城県。実家には年末年始に親族が集まり、酒や料理、布団の準備などに追われる母は「うちは旅館みたい」とこぼした。実家は自営業で近所や親戚とのつきあいを大切にしていたため、冠婚葬祭があると、葬儀だと1万円、結婚式だと3万円を届け、年間200万円近くかかった。このような付き合いが煩わしく、都会への憧れもあって、大学卒業後は上京して就職した。女性は「親戚づきあいや近所づきあいなど、地方は濃い付き合いが多すぎる。大変な母親を見て『ここでは思い通りに生きられない』と思って、地元を離れた」と話す。https://news.yahoo.co.jp/articles/e25331682bf4cde7aa5453786cc30d16ec63b67a
( 1 ) 自民党総裁選(22日告示、10月4日投開票)への立候補の意向を表明している小林鷹之・元経済安全保障相は16日午後国会内で記者会見を開き「(自民党は)崖っぷちだ。今回の総裁選、最後の総裁選になるかもしれない。それぐらいの強い危機感を持って臨んでいる」と意欲を表明した。小林氏は総裁に就任した場合、若年層、現役世代支援のための期限を区切った定率減税の実施や、分厚い中間層維持に向けた新しい所得税制のあり方の模索などに挑戦すると訴えた。https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250916-OYT1T50124/
( 5 ) 岬はる香
( 1 ) スズキは16日、同社初の電気自動車(EV)「eビターラ」を国内で来年1月16日に発売すると発表した。価格は399万3千円から。小型のスポーツタイプ多目的車(SUV)で、1度の充電で430キロ以上走れるのが特徴だ。国内のEV投入で競合他社に出遅れており、巻き返しを図る。スズキの世界戦略EVで、インドの工場で生産し世界各地に輸出する。直径が大きいタイヤを採用するなど全体的に力強いデザインに仕上げた。二輪駆動と四輪駆動のタイプがある。https://www.47news.jp/13159600.html
( 5 ) 峰島こまき
( 5 ) 片山萌美
( 5 ) 堀えりか&工藤えれな
( 5 ) 美人ハーフ姉妹のErika&百瀬まりな
( 6 ) NMB48の人らしい
( 3 ) 東京都の外国人関連政策について「移民受け入れを進めようとしている」などの誤った情報がSNS上で拡散している。自治体と外国の連携を巡っては、JICAによるアフリカ諸国のホームタウン認定事業で誤情報が広がったばかり。都はサイトへの説明掲載や、正しい内容であることを示すSNSのハッシュタグでの呼びかけなど対応に追われている。都は8月、エジプト・日本経済委員会と雇用分野に関する合意書を締結。ただ、SNSでは「移民受け入れに合意した」などの誤情報が拡散した。9月にはビジネスなどで滞在する外国人向け住宅整備での国家戦略特区制度活用について「税金で移民を高級マンションに住まわせる」などの投稿が相次いだ。https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2025091401000684?redirect=1
( 4 ) ベトナム人によるドラッグストアでの組織的な万引き事件が相次いでいる。昨年までの10年間で摘発された事件1件当たりの被害額平均は10万9352円となり、日本人の12倍に上ることが警察庁のまとめでわかった。同庁は万引きした化粧品などを母国に持ち込むケースが多いとみており、店側の対策指針を策定するなど警戒を強めている。ドラッグストアでの万引き事件は昨年、全国で1万5161件発生し、統計が残る2004年以降で最も多かった。15~24年の10年間に摘発された容疑者の国籍は日本人が最多の83%で、ベトナム人13%、中国人1.6%と続いた。外国人全体ではベトナム人が79%を占めた。https://news.yahoo.co.jp/articles/26757b997b48403ebc40b0c773ff0c7ae4acbd43
( 3 ) 東京世界陸上の初日、男子100m予選が行われ、3大会連続のファイナル進出を狙ったサニブラウン アブデルハキーム(26、東レ)は最終7組に登場し10秒37(無風)の7着で準決勝進出ならず。国立競技場は大きなため息につつまれた。3組目に登場した桐生祥秀(29、日本生命)が10秒28(-1.1m)の組5着。前の2組で登場した初出場の守祐陽(21、大東文化大)も10秒37(+0.1m)の組7着で、日本勢3人ともに無念の予選敗退となった。https://news.yahoo.co.jp/articles/9de7e54e0dfbd94d865a8ca39472034736fceab7
( 3 ) 鹿沼市の東北自動車道で2歳の男の子が意識不明の重体となった追突事故で先に事故を起こし車を置いて逃走した疑いで逮捕されたトルコ国籍の30歳の男の身柄が15日、宇都宮地方検察庁に送られました。道路交通法違反の疑いで送検されたのは、トルコ国籍で埼玉県さいたま市の解体業、ベアジット・セイト・イゼツ容疑者(30)です。ベアジット容疑者は13日の午後7時40分ごろ、鹿沼市藤江町の東北自動車道下り線で、乗用車を無免許で運転し中央分離帯のガードレールに衝突する単独事故を起こしたにも関わらず、警察に通報せずに車を放置して逃走した疑いが持たれています。https://news.yahoo.co.jp/articles/10df6013965a0188d68d5d63c285a54aa2ba0b89
( 6 ) 姫綺みみこ
( 2 ) 必要なものを生産する企業が廃れ、自己顕示を満たすようなものをサービスを提供する企業が栄えるいいね!をもらえるものを作らない企業は淘汰されるのだ当たり前の進化
( 1 ) 本文なし
( 2 ) 本文なし
( 3 ) 本文なし
( 6 ) 本文なし
( 4 ) 本文なし
( 4 ) おい、昨年の倍になっとるやないか。一昨年の4倍だ、もうコメは食えないな
( 1 ) 自動車整備士が半分になる、それはEVが増えるからじゃない壊れないものが当たり前になるからだいちいちエンジンを開けてオイルを抜いて、パーツを磨いてそうやって延命してきた時代はもう終わるモーターは黙って回りバッテリーは静かに減っていく整備よりアップデートの時代へ変わらないのは機械じゃない人間のほうだ
( 3 ) 気づけばテレビ冷蔵庫なんかの家電はほぼ中国や韓国製車もいつの間にかそうなるのかね
( 4 ) SNSのおかげで権力側の監視と情報共有ができるいい時代になったマスメディアによる大本営放送はもはや通用しない
( 3 ) 犬は飼い主に懐いてくれる愛おしい生き物なのに「犬死」「負け犬」「犬畜生」など酷い言葉が多いのは何故なんだろう
( 4 ) 嫌なら嫌と言えば良いそれだけのこと嫌いなヤツの挙げ足取ったり、しつこいまで見下すスレを立てるより、超簡単だろ?
( 5 ) 浜浦彩乃
( 3 ) お笑い芸人のTKO木下(53)がタイ移住直後に寺院前で袈裟姿の動画を投稿し、SNSや現地から反発を受けている。仏教国タイでは僧衣は信仰共同体の象徴であり冗談が冗談で済まない。タイでは宗教と日常が密接に絡み合っており、僧衣は単なるコスチュームではなく共同体の清廉の象徴だ。木下の軽いノリは、まさに「聖と俗の境界」を無自覚に踏み越えた行為だった。タイでは僧侶の地位は極めて高い。刑法208条は「僧侶や聖職者を誤信させる目的でその表象を不当に使用した者」に1年以下の禁錮または罰金を科すと定める。観光客のコスプレ感覚は、現地法では通じない。https://coki.jp/stakeholder/community/58826/
( 2 ) 今の日本は軽々しく人の尊厳や希望を否定する奴が多いからな(特にゆとり世代) 人の気持ちを考えられない奴が多すぎるんだよ 無差別系の凶悪犯罪が頻発するのも必然 本当に嫌な世の中になったな
( 5 ) 大阪・関西万博閉幕後の持続的な発展を目指す大阪府市は12日、新たな成長戦略「BEYOND EXPO2025」の骨子案を公表した。万博に出展された最新技術の社会実装などを通じ、名目府内総生産(GRP)を2040年代に約80兆円にする目標を掲げた。名目GRPは令和4年度で43兆円。これまで目標時期は2050年代としていたが、10年前倒しする。骨子案では、万博開催を起爆剤に経済成長や都市力の向上で好循環サイクルを定着・加速化させて日本の成長エンジンと非常時の首都機能のバックアップを担う副首都・大阪の実現を目指すとしている。https://news.yahoo.co.jp/articles/0a448626ff903848c4d402e08ee2faa84ea7c23a
( 5 ) 風吹ケイ
( 1 ) トランプ米大統領は15日、首都ワシントンの警察が移民・税関捜査局(ICE)に協力しないとバウザー市長が発言したことを受け、国家非常事態を宣言し連邦化すると表明した。問題となっているのは米国に不法滞在・入国している個人に関する情報提供だ。トランプ氏の警告は、2000人以上の兵士が市内を巡回するなど、連邦政府の越権行為と批判されている動きをさらに強めるものとなる。トランプ氏は8月「法と秩序、公共の安全を回復する」ためだとして首都ワシントンに州兵を派遣した。これを受けて今月、数千人がデモを行っている。https://news.yahoo.co.jp/articles/f422266f86463f1d3789a68524db78ed48d8a04d
( 5 ) 田中美久
( 5 ) 長澤茉里奈
( 5 ) 藤園麗
( 1 ) 羽田空港の保安検査員松本龍容疑者(21)は13日、手荷物検査の際に乗客から預かったトレイの荷物を整理するよう装い、現金9万円を盗んだ疑いがもたれています。警視庁によりますと、検査を受けた乗客の男性(30代)から現金の一部がなくなったと訴えがあり、捜査したところ松本容疑者が浮上したということです。松本容疑者は現金を盗んだ後、トイレまで移動し、トイレットペーパーの芯に隠したとみられています。容疑を認めていて「8月頃から70〜80件くらいやった。約150万円盗んだ」と話しています。https://news.yahoo.co.jp/articles/3336f8802f3e809ff1b15ec50cca6d988dd3657c
( 1 ) 日本はアメリカに逆らって戦争してフルボッコにされ惨敗した悲惨な過去を持つ二度と悲惨な敗戦をしないと誓った同じ誤ちを繰り返さないアメリカに逆らわないと誓った平和国家日本
( 5 ) 山本ゆう
( 5 ) 三田羽衣
( 2 ) ガースーを辞めさせた国民が無能過ぎた。僅か1年で、安倍の尻拭いしながらコロナの対応もしながら押印廃止という改革をやった名宰相だったのに。スマホ通信料も下げたし。
( 4 ) ホンダは11日、軽乗用車の新型電気自動車(EV)「N-ONE e:(エヌワンイー)」を12日に発売すると発表した。8月1日から先行予約の受け付けを始めていた。電池にためた電力を災害時などに外部に供給できるシステムを備えている。新型軽EVは、ホンダの四輪車事業の原点となった1967年発売の「N360」を思わせるレトロ感のあるデザインが特徴だ。装備の違いで2種類のグレードを展開する。ホンダの軽EVは2024年に売り出した商用車の「N-VAN e:(エヌバンイー)」に続き2車種目となる。https://news.jp/i/1338700423856997060?c=39550187727945729
( 2 ) 全幅2メートルの輸入車乗ってた時あって大抵は駐車枠いっぱいで余裕ないのよ当然隣とか停めにくいはずなのにそれでも停めようとする奴いるんだよな他に停める場所あるのになんで?と思ってた
( 3 ) 学校行きたくない打たれ弱いメンタル弱いガキ増えたなぁおまいら理由わかる?
( 2 ) 金ないとせっかくの休日でも楽しめない
( 5 ) yuuhui
( 6 ) 化粧品メーカー「ディー・アップ」(東京)の坂井満社長(当時)が、自らのパワハラ行為により社員の女性(当時25)が自死を図り亡くなったことへの責任をとり、社長を辞任したうえで同社とともに調停金1億5千万円を遺族に払うことになった。遺族は提訴したが、東京地裁が9日に「調停に代わる決定」を出し、調停金の支払いや会社側による再発防止の実施などが盛り込まれた。遺族らによると、女性は2021年4月に入社。その年の12月、許可なく取引先に直行したなどの理由で社長と面談した際社長から「野良犬」などと言われ長時間にわたり叱責された。女性は22年1月にうつ病と診断され、8月に自死を図り一命をとりとめたが、意識のない状態が続き10月に亡くなった。https://www.asahi.com/articles/AST9C0RMVT9CUTIL024M.html?iref=comtop_7_03
( 5 ) 春野ゆこ
( 5 ) 工藤美桜
( 1 ) これから65歳以上の人はマジな話、政治にしろ経済にしろ評論家にしろ大人しくしてないと若い人達の不満が爆発するよ高齢化社会だからといってあぐらをかいていてはいけないいつも謙虚にしてないと
( 5 ) 月足天音
( 2 ) もし山本太郎が総理になったらどうなるかな?本当に消費税なくなる?消費税ゼロになる代わりに他のところで負担倍増とかになるんかな?
( 2 ) アフリカと日本の都市の人的交流を図る国際協力機構(JICA)の「ホームタウン」事業についてJICAと外務省が名称の変更を検討していることが13日、分かった。「移民が増える」との誤情報がSNS上で拡散し事業発表から3週間が経過しても騒動は収まっていない。関係する4市と協議し、事態の収拾を急ぐ方針だ。JICAによると、自治体からは「『ホームタウン』という名前が事実誤認につながっている」と名称変更を求める意見が寄せられている。JICAと外務省は4市と協議し、近く改称の是非を判断する考えだ。ただ同省内には「名称を変更しただけで収まるのか」(幹部)との声もある。https://www.jiji.com/jc/article?k=2025091300290&g=pol
( 1 ) 47も都道府県があれば、何人かは上手くやってて、次もこの人がいいと県民に思われてる有能な知事がいると思うんだけどそういう知事だけで総理とか他の大臣もやってみてほしい。
( 8 ) 金ないと都会を楽しめない
( 10 ) トランプ米大統領の支持者で保守系団体「ターニング・ポイント」のチャーリー・カーク代表(31)が10日、米西部ユタ州の大学で講演中に銃撃され、死亡した。現場は州都ソルトレークシティーから南約60キロ・メートルにある州立ユタバレー大。CNNなどによると、カーク氏は10日午後(日本時間11日未明)、同大キャンパスの屋外で、約2000人の聴衆の前で首を打たれた。犯人は約200メートル離れた建物から狙撃した模様だ。犯人が拘束されているかどうかは不明だ。トランプ氏を熱烈に支持する「MAGA」の代表格として知られる。SNSで膨大なフォロワーを持ち、全米の大学などで学生運動を組織することで、若年層の投票行動に劇的な影響を与えてきた保守派の象徴的存在だ。https://www.yomiuri.co.jp/world/20250911-OYT1T50034/
( 5 ) あべみほ
( 5 ) 大川成美
( 2 ) 連休とかいらねえわ稼ぐ機会が減るわ
( 1 ) かつて一大ブームを巻き起こした「高級食パン」が衰退の一途を辿っている。直近でも、同ジャンルの代表的なチェーン「銀座に志かわ」について、最盛期には140あった店舗数が50にまで激減するなど、その大量閉店ぶりが報じられ、話題を呼んだ。そんな中、とある人気のベーカリーチェーンにも閉店ラッシュの波が押し寄せていることはご存じだろうか。実業家の堀江貴文氏が考案、経営に参画していることで知られる「小麦の奴隷」だ。堀江氏といえば、完全会員制の高級焼肉店「WAGYUMAFIA」など様々な飲食店のプロデュースを手掛けてきたことで知られる。そんな同氏が、ちょうどコロナ禍のさなかに発案し、開業したのが「小麦の奴隷」だった。https://gendai.media/articles/-/157494
( 5 ) 深田恭子
( 6 ) 小泉進次郎農水大臣は、神奈川県横須賀市で地元の支援者らと面会し、自民党総裁選に出馬する意向を伝えました。13日午前、横須賀市・三浦市の市議会議員や自身の後援会長らとおよそ1時間半、面会しました。面会後、後援会の会長が記者団の取材に応じ、小泉氏から自民党総裁選に出馬する考えを伝えられたことを明らかにしました。小泉氏の後援会長を務める森氏によると、小泉氏は「野党と培ってきた信頼関係を生かしながらこの難局でひとつでも前に進める力になれたらという思いで挑戦する気持ちを固めた」などと述べたということです。https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tbs/politics/tbs-2169107
( 6 ) 悦代さんとホテルに泊まり今日はずっと一緒にいれる予定だったのに急遽旦那さんが帰宅するそうで帰ることに慌ててシャワー入っている隙にパンティを一緒にいたかったのに残念
( 2 ) JR山手線の「高輪ゲートウェイ駅」に直結する大型商業施設が本格オープンしました。「ニュウマン高輪」高輪ゲートウェイシティに入る駅直結の大型商業施設です。12日午前11時のオープンには約2500人が並びました。延べ床面積は約6万平方メートル、常設の店舗数は165に上ります。高級ブランド店やコスメショップ、飲食店のほか、地上約150メートルの高層階には日本各地から集めた500本以上の木々に囲まれたフロアもあります。来年春には高輪ゲートウェイシティの全面開業に合わせ、さらに店舗数を増やす予定です。https://news.yahoo.co.jp/articles/304f8dc50558299635b28cbeb60f58434b195c69
( 2 ) 2026年3月の任期満了に伴う石川県知事選に関し、馳浩知事(64)は11日の県議会本会議で、再選を目指して立候補する意向を正式に表明した。これまでも度々意欲を示してきた馳氏は、自民党の代表質問に対し「引き続き、県政のかじ取りを担わせていただきたい」と述べた。同知事選への出馬表明は馳氏が初めて。代表質問で馳氏は、能登半島地震など未曽有の災害の対応に当たった1期目を総括。県の成長戦略と創造的復興プランの具現化が必要として「復興と挑戦」をスローガンに掲げ「幸福度日本一の県の創造に全力投球していく」と強調した。https://mainichi.jp/articles/20250912/k00/00m/040/070000c
( 2 ) 若者に大きな影響力を持つ保守系団体代表のチャーリー・カーク氏を射殺したとして逮捕されたタイラー・ロビンソン容疑者(22)について捜査当局は12日、政治的な動機があったとの見解を示した。犯行に至る詳しい経緯は不明だが、政治的立場に基づく米社会の分断が事件を機にさらに深まりかねないと米メディアは伝えている。成績優秀で物静か、人望がある好青年・・・。米紙ニューヨーク・タイムズによると、地元の友人や同級生からは、容疑者に対して好意的な印象があったといい今回の射殺事件について「信じられない」「衝撃だ」と受け止めている。https://www.yomiuri.co.jp/world/20250914-OYT1T50018/
( 5 ) 時希美穂
( 5 ) 山中真由美
( 5 ) 来生かほ
( 1 ) 暴力団の勢力が減少の一途をたどっている。警察庁の調査によると、昨年末の時点で構成員・準構成員らは初めて2万人を下回った。警察当局による取り締まり強化や厳しい規制だけでなく、背景には若者の「暴力団離れ」があるという。もっとも反社会的勢力自体が衰退したわけではない。「匿名・流動型犯罪グループ(トクリュウ)」に移行し、活動実態がつかみにくくなることも懸念されている。「若者が誰も憧れなくなった。このような状況が続けば暴力団員はいなくなる」。関西に拠点がある組幹部は現状をこう語る。以前は数百人単位で開いていた会合の参加者が激減し、上納金のノルマに苦しむ組織もあるという。https://news.yahoo.co.jp/articles/4104e75e4db164df2f6da25dfd54bdf8e1c4a016
( 5 ) 大和田南那
( 5 ) 大空りま
( 1 ) 山形の秋の風物詩で郷土料理として知られる芋煮を巨大な大鍋でつくる「日本一の芋煮会」が、山形市の河川敷で開かれ、多くの人でにぎわっています。日本一の芋煮会は「三代目鍋太郎」と名付けられた直径6メートル50センチの大鍋で芋煮をつくる催しで、毎年、山形市内の河川敷で開かれ山形の秋の風物詩となっています。14日は、会場に里芋3トン余り、長ねぎおよそ3500本、牛肉1トン余りなど、およそ4万食分にあたる大量の食材が用意され、次々と鍋に投入されました。そして鍋を囲んだスタッフが、しょうゆや砂糖などの味付けがしみこむようにかきまぜたあと、2台のショベルカーですくい上げて取り分け、ふるまわれました。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250914/k10014922491000.html
( 5 ) 清水あいり
( 5 ) 西川茜
( 5 ) 水野瞳
( 1 ) 金くれ
( 5 ) 健康診断の結果を聞きに行った・・・全く問題なし。ずっと高かったコレステロール値も昨年から問題なしの範囲になった。何故下がったのか?で思いつくことは白内障の手術をしたことだけ。これは長年のストレスも元だったがそれが解消されるだけでコレステロール値が下がるのか?と思ったがまぁ結果オーライで良しとしよう。
( 13 ) 本文なし
( 7 ) 絞首刑による死刑執行は残虐で憲法などに違反している、として死刑囚3人が国を相手に起こしている裁判。現在の死刑執行場の構造が分かる文書などが証拠調べされないまま、今月(9月)結審し、死刑囚側は「拙速な審理終結だ」として批判しています。大阪拘置所に収容されている死刑囚3人は、絞首刑について「身体損傷と見た目のむごたらしさが避けられず、人間としての尊厳を著しくそこなう非人道的な方法で国際人権規約や日本国憲法に違反している」として「絞首による死刑執行の差し止め」「精神的苦痛に対する1人あたり1100万円の慰謝料の支払い」を求め、国を相手取り大阪地裁で裁判を起こしています(2022年11月提訴)。https://news.yahoo.co.jp/articles/dab7002c745ae0133548db46644810bd1180c830
( 2 ) カッコ良すぎるシブい
( 3 ) 日産自動車が横浜国際総合競技場(日産スタジアム)などの命名権を巡り現在の契約額の半額以下となる年5000万円で1年間の契約更新を横浜市に打診していることが10日わかった。経営再建に向けて経費削減を図る狙いで、市と協議を続けている。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC10A0N0Q5A910C2000000/
( 2 ) 2023年、長野県中野市で警察官を含む男女4人が殺害された事件。9月4日、長野地方裁判所で初公判が開かれ、被告の男は「黙秘します」と述べた。裁判は、被告の刑事責任能力と量刑を争点に進められる。起訴状などによると、2023年5月、散歩をしていた女性2人をナイフで刺して殺害した上通報を受けて駆け付けた警察官の池内卓夫さん(当時61)と、玉井良樹さん(当時46)を猟銃やナイフを使って殺害したとされている。https://news.yahoo.co.jp/articles/234cac8f1f1a935e6d23a1739ca0a015e8a4c2b6
( 1 ) EXILE ATSUSHIのモノマネをしているRYOが9日、X(旧ツイッター)を更新。同日に行われた橋幸夫さんの通夜に参列したことを謝罪した。4日に肺炎で死去した歌手橋幸夫さん(82、本名・橋幸)の通夜が9日、東京・小石川にある橋の菩提(ぼだい)樹の傳通院で営まれた。RYOは自身が参列した写真や動画をアップした上で「2025.9.9火曜 傳通院にて橋幸夫さんのお通夜 報道陣関係者の皆様に勘違いをさせてしまい大変申し訳ございませんでした」と謝罪した。続けて「僕はEXILE ATSUSHIさんではなく EXILE ATSUSHIそっくりのRYOです。失礼致しました。橋幸夫さんのご冥福をお祈り致します」とつづった。https://news.yahoo.co.jp/articles/bc80c78f89b04349ea4765464f41107ea44e7e52
( 5 ) 神前つかさ
( 1 ) 静岡県伊東市選挙管理委員会(菊間徹夫委員長)は11日、田久保真紀市長(55)による市議会解散を受けた市議選(定数20)を10月12日告示、19日投開票とする日程を決めた。学歴詐称疑惑を巡り、市議会で不信任を議決された田久保市長が10日、議会を解散したと市選管に通知していた。市議選の実施で4500万円の公費が使われる見込みだ。新たに選ばれた20人による市議会で再び、田久保市長の不信任決議案が可決されると、田久保市長は失職する。https://www.yomiuri.co.jp/election/20250911-OYT1T50066/
( 5 ) 斎藤愛莉
( 5 ) 西永彩奈
( 1 ) 9月6日(土)の万博の来場者数は「開幕以来最多」となる21.9万人(速報値)でした。関係者パスで入場した人は1.9万人で、これを除いた一般の来場者数も開幕以来初めて20万人に達しました。これまで最も一般来場者数が多かったのは「夏パス」終了間際で18.7万が来場した8月30日(土)でしたが、9月最初の土曜はこれを超え、開幕以来最多の来場者数となりました。また、関係者を含む総来場者数の累計は2025万人を突破しています。https://news.yahoo.co.jp/articles/e0a52d55d33e60bf2defa0f2d24974c135e00bf1
( 5 ) 佐々木ほのか
( 1 ) ポーランドのトゥスク首相は10日、隣国ウクライナへの軍事攻撃の際にロシアの無人機19機が領空を侵犯し、一部を撃墜したと明らかにした。ロイター通信が報じた。2022年のロシアによるウクライナ侵攻開始後、ポーランドがロシア機に軍事対応するのは初とみられる。ポーランドが加盟する北大西洋条約機構(NATO)とロシア間の緊張が高まれば、露・ウクライナの停戦交渉にも影響する可能性がある。ロイターによると、ポーランドなどウクライナ周辺国では22年以降、露無人機の領空への侵入が数回確認されていたという。ルビオ米国務長官は米CNNに対し、露無人機によるポーランド上空の飛行について報告を受けていると述べた。https://news.yahoo.co.jp/articles/5b75d0d80f5a4f05a48e1671d76ed47c8c9a5177
( 5 ) 根本凪
( 5 ) 転勤に対する意識が、若年層を中心に変化している。エン・ジャパン(東京都新宿区)の調査によると「転勤の辞令が出たら退職を検討する」と回答した20代は4割に上ったことが明らかになった。若年層はなぜ「転勤」に対して抵抗があるのか。転勤の辞令が出た場合、退職を検討するきっかけとなるか聞くと、全体では39%が「退職を検討するきっかけとなる」と回答し、「ややなる」とした20%と合わせて59%が転勤に対して後ろ向きな考えを示した。年代別で見ると、20代の40%、30代の42%が「退職を検討するきっかけとなる」と回答した。https://news.yahoo.co.jp/articles/3b3855133427d2ca2cd042e2e83af427fffe21e8
( 7 ) 「東京だけど仕事、育児、家事、寝る、食べる、ネットで一日が終わる」「渋谷にいるけど土日は人が多くて出ない」「東京都心に住んでるけど、私はインドアなのと人混みが嫌でそうだよ。仕事以外は引きこもって、ネット、Netflix、YouTubeで1日過ごしてる」https://news.livedoor.com/article/detail/29522766/
( 4 ) 全員のオマ●コ見た俺は勝ち組
( 1 ) AIなんだけど、この子がまじで可愛く見えてしょうがないこの顔で巨乳女なんて女性は存在しないのが現実なんだけどorz
( 4 ) 「そして僕は途方に暮れる」(1984年)のヒットで知られる、67歳歌手、作曲家の近影が話題になっている。https://news.yahoo.co.jp/articles/fc8651cf4f39300b51c6737abd6d4db196a71e62
( 5 ) 雪平莉左
( 5 ) 石岡真衣