[カタログ] [ホーム] [管理用]
なかよし☆画像掲示板
長野県には現時点で54の道の駅がある制覇したくてスタンプ帳を買い、数年前から巡ってた残りあと2つになったので雪が降る前に行ってきた厚木西ICから圏央道に入り、中央道で松川ICへ向かう途中の諏訪湖SAにて休憩
最初に向かったのは小渋ダム
とても好きなダムで何度も訪問してるもちろんダムカードもGETしてる
実はここ、以前にも来たことがあるんだがコロナ禍で臨時休業しててスタンプを押せなかった
まず目を惹くのは、大きな鹿の頭のモニュメント地元の人が作ったらしい大鹿村だから「大きな鹿」なんだな
大西山の崩落跡地に、犠牲者の慰霊と村の復興を願って築かれたそうだ
大西山を背に立っている
昭和36年6月29日の集中豪雨で崩れ落ちた岩塊を当時の堆積状態でそのまま保存してある
ひっきりなしにダンプカーが行ったり来たり
長野県下伊那郡豊丘村2019年に開業スタンプを押し野菜を買う
お湯にはリンゴが浮いてた少しぬるい・・・
松川ダムに行ってダムカードをGET近隣の片桐ダムのダムカードも合わせてGETできた
本文なし
ほとんど水が入ってない状態これはこれで珍しい光景
もっと早い時間に来ればきれいだったかも
スキーできなくなったら長野を目的には行かなくなったなもう通過するだけ前は小川村?のオリンピック道路沿いの道の駅に必ずよっていた今は丸子町「あさつゆ」と佐久南IC入り口直近と上田の川沿いのところくらい立ち寄るのは野菜が目当て
クルマで長野旅行か、いいねえ俺はバイクだから今、クマが怖くて山国には行けんしょうがないから淡路島一周でもするか、と思ってる
>立ち寄るのは野菜が目当て俺も道の駅でいつも野菜を買ってます里芋が大好きw>クマが怖くて山国には行けんダムや廃線跡が好きなので山に行くのですが最近はちょっと怖いですね、クマ・・・
野菜は先程書いた佐久南IC入り口直近の道の駅は大きくて種類も多い長野じゃないけど群馬の渋川の国道17号バイパス脇の「道の駅こもち」が最高 特にネギが安いここより遠い水上温泉に行ったときでも、わざわざここまで下道走って立ち寄ります 関越使うのもったいない 信号それほどないので高速走るより運転が楽しいとにかく野菜買う人には人気あるようですあと上信越道のララン藤岡 道の駅かどうか知りませんが野菜がたくさん有りますただ夕方の帰りに立ち寄ると売れてしまってほしいものない場合が多いです