[カタログ] [ホーム] [管理用]
なかよし☆画像掲示板
本文なし
厚生労働省の専門部会は18日、勃起不全(ED)治療薬「シアリス」(一般名・タダラフィル)について、医師の処方箋なしで薬局で購入できる市販化を了承した。薬剤師による対面販売が必要な「要指導医薬品」に指定され、厚労相が承認する見通し。ED治療薬の市販化は国内初となる。エスエス製薬(東京都)が市販薬としての製造販売の承認を申請していた。同成分の医療用医薬品の添付文書などによると、性行為に十分な勃起とその維持ができない症状のある男性が対象。通常は成人が性行為の約1時間前に1錠(10ミリグラム)服用する。他の薬と「併用禁忌」があり、心血管障害などがある人は使えない。https://news.yahoo.co.jp/articles/54c9e6dd0f62a54c40668b284b461049da70b2c1
自民党総裁選に立候補を表明した高市早苗前経済安全保障相が掲げる公約案が判明した。所得税などの減税と現金給付を組み合わせて中低所得者を支援する「給付付き税額控除」の制度設計に着手すると明記する。所得税を減税してもその分を控除しきれない中低所得層に給付し、手取りを増やす狙いがある。所得税の非課税枠「年収の壁」の引き上げや、ガソリン税の旧暫定税率の廃止も盛り込む。いずれも野党が主張している政策だ。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA185GF0Y5A910C2000000/
今は株で金を転がして儲ける奴が一番デカい顔をする世の中ですからね間違った方向に世の中が進んで行かないことを願うばかりです・・・
Perfumeがメジャーデビュー20周年を迎える9月21日に「大切な大切なメッセージ」を届けると告知している。2005年9月21日にシングル「リニアモーターガール」でメジャーデビューしたPerfume。彼女たちは、20周年記念日にいったい何を伝えるのか。ファンは忘れずにチェックしよう!!https://natalie.mu/music/news/640848
あーちゃんが遂にオチンチンを取りました!
普通に考えて、〇月〇日をもってPerfumeは3人での活動を終了します・・・じゃないかな?理由はメンバー誰かが結婚、とかさ
お笑いコンビ・チョコレートプラネットの松尾駿が、SNSの利用について持論を展開し、ネット上で批判が相次いでいる。松尾はチョコプラのユーチューブ番組内で、相方の長田庄平とともに、アインシュタイン稲田直樹のSNS乗っ取り事件に言及。その中で、稲田が被った理不尽な被害に憤るあまり「芸能人とかアスリートとか、そういう人以外SNSをやるなって。素人が何発信してんだって、ずっと思ってるの」と発言した。松尾の加害者に対する怒りはもっともだが「素人が何発信してんだ」との発言に対し、SNS上では批判的な意見が殺到。チョコプラの公式X(旧ツイッター)では、コメント欄が炎上状態になっている。https://www.zakzak.co.jp/article/20250915-6G55L7DKMVFVLOZC6R2UT4G6GM/
やらなくてもいいが、やらなくなったら誰がこの人達の書き込みを見るんだ?w
5chで大炎上、大盛り上がりなんだよネット住民の痛い部分に強烈なパンチが入ってしまったようだ
> 素人が何発信してんだってこれって素人のお笑い芸人批判って事?それとも素人がお笑い芸人の論評していることに腹立ててんのかなどっちに転んでも干されそう
一般人の意見なんかどうでもいいからいちいち発信すんなって事じゃね?知らんけど
> 一般人の意見なんかどうでもいいからそういう事だとTVスポンサーの社員も入っちゃうから、アホな発言したもんだねぇ自分のストレスをネットで発言する奴って知的障害や知恵遅れなんだと思うんだよね
むしろ芸能人やスポーツ選手こそSNSなんてやらん方がいいんじゃねーかな、と俺は思うけどな芸能人やアスリートは他に表現する場があるやん?ファンが多いと必ずアンチもいるから些細なことで反発されるんだよ
ネット住民の悪い所は「叩きやすい所から叩きやすい人間を散々叩いて数か月後には飽きて何も覚えちゃいない」もし冤罪でも知らんぷりそんなネット住民の倫理観欠如、品の低さに腹を立てこんな言動をしたんだと思う
>ネット住民の倫理観欠如、品の低さに腹を立てこんな言動をした言ってる内容そのものは別にそうおかしく無いのよな 選択してる「素人」ってワードが上から目線で良くないだけで
SNSは免許制でいいんじゃねーかなモラルない人を排除してなるべく犯罪事案にならないように規制しないと情報社会の質が下がる一方だよ
2026年3月の任期満了に伴う石川県知事選に関し、馳浩知事(64)は11日の県議会本会議で、再選を目指して立候補する意向を正式に表明した。これまでも度々意欲を示してきた馳氏は、自民党の代表質問に対し「引き続き、県政のかじ取りを担わせていただきたい」と述べた。同知事選への出馬表明は馳氏が初めて。代表質問で馳氏は、能登半島地震など未曽有の災害の対応に当たった1期目を総括。県の成長戦略と創造的復興プランの具現化が必要として「復興と挑戦」をスローガンに掲げ「幸福度日本一の県の創造に全力投球していく」と強調した。https://mainichi.jp/articles/20250912/k00/00m/040/070000c
オール巨人師匠
プロレスラーってだけで投票しちゃう奴ってバカだろ?もうタレントやプロレスラーやYoutuberは政治家立候補禁止でいいのでないか?
街山みほ
俳優の浅野忠信、タレントのヒコロヒー、松村沙友理が18日、都内で行われたサントリーのノンアルコールビールテイスト飲料『ザ・ベゼルズ』の新商品説明会・新CM発表会に参加した。イベントでは、ビール事情についての質問が。ヒコロヒーは「毎日飲みます。仕事終わりに飲まないと閉まらない。1日が終わらない」ときっぱり。松村は「すごく鮮明に覚えている記憶があって。26歳の時に初めてビールを飲んで『こんなにおいしいものが世の中にあるのか!』となった。そこから白と黄色の組み合わせを見るとビールに見えるぐらい大好きです」と話して、ヒコロヒーから「大変やな」と心配されていた。https://www.oricon.co.jp/news/2407211/
佐野マリア
福島県郡山市で、酒気帯びの状態で車を運転し、受験生の女性をはね、死亡させた罪に問われていた男に17日、福島地裁郡山支部は、懲役12年の実刑判決を言い渡しました。判決公判で、下山洋司裁判長は「事故を起こすまでは周囲の状況を適切に把握して運転できており、酔いの程度がそこまで強いものだったとは考え難い」「赤信号をことさらに無視して交差点に進入したと認められる」として、危険運転致死傷罪の成立を認めました。https://news.yahoo.co.jp/articles/07a9adfe6ff20ac3f610b7cc00523e31c1f9dd64
伊織いお
高市早苗前経済安全保障相(64)は18日、国会内で記者団に対し、自民党総裁選(22日告示、10月4日投開票)について「立候補する決意を固めた。19日に政策について記者会見を開く」と述べた。既に立候補の意向を周囲に伝えていたが、初めて公に表明した。高市氏は「何をやりたい政党なのか分からない、政策から夢や希望を感じない。そういった厳しい声をうかがった」と7月の参院選を振り返り総裁選の討論を通じて「私がベストだと思う政策を訴えていく」と述べた。また「必要なのは、暮らしや未来への不安を夢や希望に変える政治、強い政治、方向性を示す政治、安定した政治だ」と主張した。https://www.asahi.com/articles/AST9L1V8JT9LUTFK00BM.html?iref=comtop_7_03
これからの日本は出かける時には気象注意報や警報等に常にアンテナ張ってないとダメだよな。
良いフライパン使えば安い冷凍餃子でもそこそこ美味しく焼けるよね
宮城県の村井嘉浩知事は18日の県議会で、設置に意欲を示していた「土葬墓地」について検討を撤回する意向を示した。村井知事は「市町村長に電話で確認したところ、受け入れられないという答えばかりだった。実現は極めて厳しい状況にあるため撤回する」と答弁した。土葬墓地の設置は、イスラム教徒など外国人労働者の受け入れ拡大を背景に検討されていたが、各市町村の理解を得られなかった。https://news.yahoo.co.jp/articles/350814ee6da06eb97e53734490f9c26d33a36208
ホームタウンの騒動でビビったんだろうね今の日本で外国人をちょっとでも優先するような言葉を口にしたら地位も給料も全て吹っ飛ぶもんな
近年出てきたオタク村の悪習に「グッスを買い集め運営に資金を献上し金を積めば積むほど位が高いオタクになれる」というのがあってその悪習を良い感じに言い換えたのが、いわゆる「推し活」です。
欧州最大の経済大国ドイツで景気の低迷が雇用不安に波及しつつある。8月の失業者は10年ぶりに300万人の大台を超えた。エネルギー高が直撃した製造業でリストラが相次ぎ、日本のライバルとなる自動車産業は競争力低下に危機感を強める。メルツ首相は9日、南部ミュンヘンで開催した国際自動車ショーで産業競争力の衰えに危機感をにじませた「もし自動車産業が無くなればドイツ全体が貧しくなる・・・」https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR11AWS0R10C25A9000000/
菊地姫奈
秘書が運転する車で東京・練馬区のスーパー「アキダイ」を訪れた茂木氏。出迎えた同店の社長と笑顔で握手を交わした。物価高の現場を知る目的でスーパーを視察したという茂木氏。しかし買い物に不慣れであるようにも映ったことから、疑問視する視聴者も少なくなかったようだ。まず、スーパー前へ堂々と高級車を乗りつけて登場していましたが、その時点で「庶民派」とは言えず温度差を感じましたね。玉ねぎの値段の違いに驚いたようですが、同じ商品でも産地によって値段が異なるのは珍しいことではありません。また、エコバッグの使用を推奨する政府の方針とは反対に、ためらいもなくレジ袋を購入する姿も違和感を抱かせてしまったようです。https://news.yahoo.co.jp/articles/a7e32208ce24cde0abba9896a0a25f320db3f9e0